環境保全へのとりくみ Environmental preservation
Environmental preservation環境保全に関する基本的考え方
- 事業活動による環境への影響を把握し、環境負荷低減に努めます。
- 環境を考慮した事業活動に努め、環境問題の改善に寄与します。
- 環境教育や、社員および取引先の意識啓発へ向けたコミュニケーションに取り組みます。
活動方針
- 適切な情報公開を行います。
- 従業員へ教育を行い、活動の浸透とエンゲージメントの向上を図ります。
- 取締役会の監督の下、「サステナビリティ推進会議」を設け、継続的な改善活動を行います。
事業における具体的なとりくみ
- 旧設備のデータセンターから、稼働・構成面で効率の高いクラウド環境へのシステム移行の推進
- 自社におけるフルクラウドの業務環境の構築・運用を実現
- 各IaaSから提供される、利用に際しての環境データの把握と負荷低減の検討
非化石証書の活用による再生可能エネルギーの導入
- 当社は、電力使用における環境負荷の低減を目指し、「非化石証書」を活用しています。
- この取り組みにより、温室効果ガス排出量の削減に寄与するとともに、持続可能な社会の実現に貢献しています。
事業環境での具体的なとりくみ
| 運用 | ブラインド | 専有部全フロアーブラインド設置による遮熱
|
| 室温 | 事務室内設定温度を28℃に設定、空調負荷を軽減
| |
| 照明器具
|
照明の間引きや減光を行い、電力量を軽減
| |
| 設備 | 熱源 | 熱量負荷に対し、熱源機器の台数を制御
|
| 電力 | 再生エネルギーの購入・利用
| |
| 空調、廃棄 | 室内設定温度と実測との差からインバーターにて風量を制御し、電力量を軽減
| |
| 照明機器 | インバーター点灯専用蛍光灯
※LED照明に置換えを検討 | |
| ガラス | 遮熱複層ガラス使用
| |
| 節水 | センサーにより洗浄水を軽減
| |
| 行動 | 調達 | 再生品やフェアトレード製品の積極的利用 |
| リサイクル | 紙やプラスチック等資源ごみの分別
| |
| 教育
|
e-learning
|
環境に関するコンテンツの受講を順次開始予定
|