目次
はじめに
2025年11月7日に開催された「TerraSkyDay 2025」にて、BeeXはセッション登壇およびブース出展を行いました。
https://www.terraskyday.com/
本記事では、「BeeXエンジニアが語る!Salesforce × AI × データ活用」のセッション内容のハイライトについてレポートします。
セッション概要
データ活用の重要性

データ活用が進まない「3つの壁」

⇒どこに何があるか分からず、連携・統合の仕組みが未整備。
2, データにアクセスできない
⇒アクセス管理が分断され、必要な人が見られない。
3, データを有効活用できない
⇒品質やツール、スキルが不足し、意思決定に寄与しきれない。
理想の活用環境

データ活用環境の構築

管理基盤としてのSnowflake


データ連携ツールに求める要望に対する機能例
- ノーコード/ローコードでの実装
- 点在するデータソース連携のための豊富なコネクタ、スキーマ自動検知
- フローの監視やエラー通知など運用面の可視化

データ活用環境システム構成例

AIエージェントとは
AIエージェントを簡潔に言い換えると「ユーザが与えた指示を理解し、自分で考えて、必要なツールを使って実行してくれる自律的なアプリケーション」と解釈しました。

AIエージェントでデータ分析はこう変わる
データ活用の課題であった、活用のためのデータ分析に関する知識不足やデータ自体の知識、また、高度な分析をするためのテキスト情報などを組み込んだ分析実行をAIエージェントを介して自然言語で行うことで、高度な分析を実行できると説明しました。

理想的なデータ活用環境とは
- 分析ユーザにとっては、幅広いユーザが様々なデータを検索でき、それについて自然言語で問合せ、分析可能であることが大きなメリット
- 開発者、システム管理者にとってはシンプルな運用による最適化、拡張性がメリット

おわりに
>>> お問い合わせは、こちら